ラベル 多肉植物 succulent plant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 多肉植物 succulent plant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年9月21日月曜日

サボテンについて


この間、谷中を散歩してたら、またデカサボテンを発見したので、投稿しました。
これと、おんなじサボちゃんがうちにあるから、なんか親近感湧く。
ついでに、近くにあった看板。

2009年8月10日月曜日

サボテンについて

根岸にある、巨大サボテンです。これは5〜6m級ですぞ!
しかし、サボテンは強いな〜。「こんな悲惨な・・・。」って環境でも非常にたくましく生きている。なんか、排気ガスっくっさー、太陽全然あたらないー、器が発泡スチロールってようなとこでも、ガンガン、バキバキに成長してんだよな。

ああ、タイフーンが近づいておる・・・。そのせいなのか、身体がやや疲れ気味。ニンニク点滴でラリピーしました。私は貝になりたい、もといサボテンになりたい。

うかうか休養してたら、いろいろ見逃している。飴屋法水さんの「3人いる!」はソールドアウトだとか・・・。あぁ、無念なり。

土曜日は、バーイッシーさんとこでは、調子のって久しぶりにビール&ワイン。
楽しかったです。

2009年7月20日月曜日

分離してゆく


土用の丑の日に鹿児島の無投薬の養殖うなぎ(160gで¥1480!高い)を購入。レンジでチンする前に、スプレーで日本酒をふりかけると、ふんわりおいしくなるらしい。多肉植物の水やり用スプレーを使って、実際お酒をけてみると、部屋中酒くさい。この中にいるだけで酔っぱらう。
本当は池袋にあるうなぎ屋の天然モノをたべたかった。去年の今頃、店内でうなぎを見るなり「うわー!おいしそう〜!」とキャピったところ、「うまそうんじゃねーんだよ。うまいんだよ!」と大将に一括される。反省気分で食べてみると、ものすごく、うまい。これは、うまいのです。この世のいいうなぎ屋は、「頑固」で「アル中」と耳にしたことがあるが、この大将はまさにこれに当てはまる。酒も回ってきたのか、最初に一括しながらも、「あんたらはじめてだろ?」と、我々にちょっかいをだしてくる。うなぎの心臓を日本酒に入れてぐっと飲む。すっかりなじんだところで、あれだけ混んでた店内ががら空きだ。「大将クラシックが流れていますね、好きなんですか?」と質問したところ、この大将、筋金入りのオーディオマニアと判明。自宅にあるサウンドシステムが映っている煤と油まみれになった写真をみせてもらう。酒を呑みながら、オーディオについて嬉しそうに話していた。
あ〜〜〜〜〜っと。
多肉植物の話!暑い日が続くから次々と子供が生まれています!親の葉っぱは腐ってく。