ラベル 人間 human 作品 works の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人間 human 作品 works の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月23日金曜日

のどちんこが痛いけどアジアンミーティング!

一昨日、昨日とアジアンミーティングの仕込みでした。コンサートなのに、仕込みが2日間?と思っていってみたら、アサヒアートスクエアすごいことになってますたよー!なんつーの、あれ。島?ヤシの木?海?みたいな?こと考えちゃう感じ。
あたくしも、昨日、いろんなものを持ち込んで、せっせこセッティングをやってきました。

問題はその後・・・。普通に夕飯食べるつもりが、ものすごい呑んじゃって、まだはじまってないのに、打ち上げのようになってました。韓国からきてるハンキル君が面白すぎなんだよね・・・。

おかげで、本日のどちんこが痛い。
あわてて、プロポリスキャンディーをなめて、お昼はタイカレーで、のどをいたわっています。
ともあれ、お祭りになること間違いなしなのは、打ち上げで証明されてるし、謎のカフェコーナーなどもありますから、特別な3日間になること間違いない。

あと明日、ムサビで朝からシンポジウムがあるらしい。らしいというか、やります!ムサビ行くの久しぶりだわ

2009年10月9日金曜日

展覧会いよいよ大詰め

台風去ったしー!!!!!!!

いま準備している展覧会は、人生初の野外&夜の状況。経験がないから感覚が摑めないながらも、完成けいがちょっとみえてきたよ。現時点で、そうとうアガル。

毎日が楽しすぎる。大友さんひっとうに、サチコさん、やーかまさん、いとぅーさんという本当に信頼しているアーティストから、梅ちゃんや寛太くんとう、むかーしから一緒にやってるアーティストとこの場を共有できるって、おもしろくないわけがない。

まず、いろんな意味でストレスレス。なんか楽しいだけなんだよなー。いいのかなー。こんなのりで。あはは。

まー、いいか。

オープンは10日だけど、その日はなんもしないから、12日のライブにくるのがいいと思います。できれば、ライブじゃない日にもくるといいと思います。

ライブのお知らせ詳細です!!!!!!!!!!!!!

ENSEMBLES 09「休符だらけの音楽装置」展
10月12日(月) オープニング·ライヴ
出演:大友良英、伊東篤宏、梅田哲也、Sachiko M、堀尾寛太、毛利悠子、山川冬樹
開場:16:00 開演:16:30 当日2000円 (入場料込)
 (※会場の都合上、雨天中止の場合があります。当日webサイトにてご確認下さい。)
大都市にぽっかりとあいた不思議な空間ではじまる静謐な展示「休符だらけの音楽装置」。そのオープンを記念して10月12日、展示作家たちによる、展示作品との共演コンサートが行われます。もちろん通常のコンサートではありません。街の音、展示の音、そして演奏・・・休日の夕暮れ時に、広々とした空間に響きあう微かな音たち。楽しみ方を発見するのはあなた自身です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

もいっこ!面白ライブをするからこちらもきてちょんまげ!

ウィーンに行ったときたくさん一緒にあそんでくれたフィリップくんという男子が来日してて、彼を招いたライブ&パーティーを八広hightiでやります〜!
こちらは、上記のよりさらに実験的なことがおきること間違いなし!な気がする!

『フィリップ君歓迎会&演奏会』
日時:10/11(日)
場所:八広HIGHTI
時間:17:00〜

オーストリアのウィーンからやってくるフィリップさんを迎えて、
いろんな演奏家やアーティスト達の演奏会と秋の味覚を味わう会を行います。
フィリップさんはピアノを使った実験的な演奏やコンピューターを使用した作品などの制作を行っているのと同時に、2006年からウィーンで『garnison7』というスタジオの運営も行っています。

迎える日本からは、大友良英さんによる「休符だらけの音楽装置」の展示に参加するメンバーや川口くんなどを交えたセッションを行います。


出演:

Philip Leitner  (
http://stream.modular-t.org/auswahl/
梅田哲也  (
http://www.siranami.com/
堀尾寛太  (
http://kanta.but.jp/
毛利悠子  (
http://www.mohrizm.net/
川口貴大  (
http://takahirokawaguchi.web.fc2.com/
矢代諭史  (
http://www.ss846.com/
+ゲスト!

と秋の味覚
カンパ:500円 食べ物・飲み物・秋の味覚 持ち込み自由

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ああああああ!!!!あともいっこは、この間の文化庁のインタビュー後編がアップされたようなので、みてみてちょ!
あたし、遅刻してきたくせに、めちゃくそしゃべってるわ。ノーメイクだし・・・。

スタジオでは、謎の作品が日々つくられているのであった・・・。

2009年9月21日月曜日

中学校へ引っ越し

10月からはじまる、「休符だらけの〜〜展」用の道具や、材料を中学校に運びました。
おかげで家はすっきりしました。

家は玄関一階だけど、部屋が2階なので、朝からばたばた階段を往復しまくった。
さらに旧錬成中は、その名の通り中学校なので、エレベーターがありましぇん。(もうちょっとしたら、エレベーター工事するみたいです)1階から3階まで、ボランティアスタッフの皆さんに手伝ってもらいながら、数回往復しました。

結果、全身筋肉痛・・・。
いてて。

そんな状態で、ウメチャナーラ(梅田哲也くんのことです)のライブがVacantでやってるとのことで、杖をつきながら原宿へ。
最近、デイヴィッド・リンチのインランドエンパイアを観て、めちゃくちゃ頭がつかれたんだけど、その印象が今回のウメチャナーラのライブの印象とかさなった。
「一つ一つの行動に、集中してみてしまうんだけど、結果なんか腑に落ちない感じ」がいい感じのライブだった。
その「腑に落ちない感じ」は実は彼が計画してたことを「やっぱやーめた」的になった部分だったらしく(笑)それが、なんかいい感じだったっぽい。でも、それってまさに、リンチの映画の撮り方と似てんのかな。

終了後、ウィーン以来久しぶりにあったクワクボリョウタさんとウメチャナーラがわが家にきて、皆にわが家のエゴ料理を食べていただいた。楽しいお酒。
でも、まだ筋肉痛はつづくのでした。
はじめてのわりには、とてもおいしくできあがった、秋刀魚のコンフィ

漫画等

ブログひさしぶりだわん!

コーコーさんねんせーの時に美大受験をしたんだけど、東京芸大一本受験(芸大しか受けない)という、無謀な計画に参加し、残念なことに、一次試験で落ちたのでした。
そして、地獄の浪人生活にはまっていったのでした。
幼少からこーこーせいまでは、絵を描くことが好きで、自由にのびのびと描いていたんだけど、ザ・挫折は今のいままでトラウマみたいになっていて、石膏デッサンと聞くと、吐き気がしていたのでした。
げろげろ〜。

しかしここ数日、デッサンしたいな〜っと思ってきた。スケッチとか。漫画とか。
↑天才バ●ボンのパロディー1
↑天才バ●ボンのパロディー2
↑唯一、自分で考えたキャラクター

実際、かいてるのはほぼ漫画ですね。


2009年9月13日日曜日

謎のデザインユニット


このブログでも散々宣伝したけど、湯浅湾の松村さんピックを、ブートにも関わらず、boidでおいてくださることになりました!カムサハムニダー!
で、このユニット名がなかったのですが、boidに「謎のデザインユニット」と書いていただいたので、そのまま、それを頂戴しまして、
祝!命名!「謎のデザインユニット」!
まあ、ひとまず不定期に活動予定。

☆☆☆

昨日、吾妻橋ダンスクロッシングに行ったら、地元友達の井手実くんに偶然また会った。この1週間で3回目だ。(neco眠るレコ初と、ドークボットと、昨日)すごいね。

イベントはダンスクロッシングというよりも、パフォーマンスクロッシング、出し物クロッシング、なにかとクロッシング的な、バリエーションが豊かなひとときだった。
鉄割アルバトロスケットの馬歌舞伎がちょー面白かった。随分前に、海老蔵がでてる歌舞伎をみにいってたんだけど、鉄割のほうも、冗談でなく、本当の歌舞伎にみえてしまったから驚き。

終演後は、山川冬樹さんと久しぶりご飯を食べにいった。山川さんは10年前からの兄貴で、非常にお世話になっているシトだ。
今度やる「休符だらけの音楽装置」の参加ことで、話あいをしようということだったけど、話は結局多岐にわたり、表現論みたいなはなしになってしまった。あたしの表現とはなんなのだ。
とにかく激しい雨が降っている間、いろいろ話した。やんだところで、お家に帰ったとさ。

2009年9月8日火曜日

寛太くんとポールさん

先日大阪のAD&Aギャラリーで行われた、堀尾寛太君とポールグランジョンさんの展覧会の様子です。
ワークインプログレスの状況だけど、魅力的だったな。残念ながらパフォーマンスは見逃したけど、よかったに違いない。