2009年9月25日金曜日

凡な日常の非凡

昨日から「休符だらけの音楽装置」展の制作がはじまりました。他の作家さんは多忙に比べて、アタシは時間がある(つまり暇w)ので、早めにはいることにしたのだ。

からだと頭を動かしながら、ひたすらスケッチをする。

使うモチーフがちょっとずつ決まりだした頃、会場となる屋上の校庭がマジックアワーにつつまれておりました。実際の展示時間となる夜景をまだ観たことがなかったので、そのまま寝っころがってしばしぼーっとする。

普段この時間は室内にいるので、こうやって時間をかけて自然の暗転を観るのは本当に久しぶり。日が沈んで、深い青からじわじわ暗くなる時間は、まったくもって魅力的です。
展示時間って17:30〜なんだけど、10月にこの感じお客さんは観れるのかな。いや、絶対みれたほうがいいと思うんだけど!
キャンプ場とか田舎でみる暗さへのフェードインとは違って、やっぱり街だから、空が明るい。いい。
その中でやる展示なので、これは期待大ですぞ!

写真は、展示会場の中で噂の時間を鑑賞中のホーメイ歌手の山川さん。なんかサーファーみたい。

先日、遂に!円盤松村さんピックを納品してきました!
是非、円盤でライブのときに「ピック忘れた!」ってことがあったら、ご購入ください!
その日は、梅ちゃん、宇波くん、時々自動の今井次郎さんのライブだった。大遅刻して、すでに最後の出番の今井さんだった。無念・・・。
しかし!去年のドークボット以来みた今井さんのパフォーマンス!すごくよかった。今井さん歌がうまいな〜。
お土産に、今井さんのオブジェや絵をいただく。嬉しかったです。
ピンポン君

おまけ:
サボテンの植え替えをしました。ぼっさぼさに生えまくってたサボテンをきれいに分けてあげました。



2009年9月21日月曜日

中学校へ引っ越し

10月からはじまる、「休符だらけの〜〜展」用の道具や、材料を中学校に運びました。
おかげで家はすっきりしました。

家は玄関一階だけど、部屋が2階なので、朝からばたばた階段を往復しまくった。
さらに旧錬成中は、その名の通り中学校なので、エレベーターがありましぇん。(もうちょっとしたら、エレベーター工事するみたいです)1階から3階まで、ボランティアスタッフの皆さんに手伝ってもらいながら、数回往復しました。

結果、全身筋肉痛・・・。
いてて。

そんな状態で、ウメチャナーラ(梅田哲也くんのことです)のライブがVacantでやってるとのことで、杖をつきながら原宿へ。
最近、デイヴィッド・リンチのインランドエンパイアを観て、めちゃくちゃ頭がつかれたんだけど、その印象が今回のウメチャナーラのライブの印象とかさなった。
「一つ一つの行動に、集中してみてしまうんだけど、結果なんか腑に落ちない感じ」がいい感じのライブだった。
その「腑に落ちない感じ」は実は彼が計画してたことを「やっぱやーめた」的になった部分だったらしく(笑)それが、なんかいい感じだったっぽい。でも、それってまさに、リンチの映画の撮り方と似てんのかな。

終了後、ウィーン以来久しぶりにあったクワクボリョウタさんとウメチャナーラがわが家にきて、皆にわが家のエゴ料理を食べていただいた。楽しいお酒。
でも、まだ筋肉痛はつづくのでした。
はじめてのわりには、とてもおいしくできあがった、秋刀魚のコンフィ

サボテンについて


この間、谷中を散歩してたら、またデカサボテンを発見したので、投稿しました。
これと、おんなじサボちゃんがうちにあるから、なんか親近感湧く。
ついでに、近くにあった看板。

漫画等

ブログひさしぶりだわん!

コーコーさんねんせーの時に美大受験をしたんだけど、東京芸大一本受験(芸大しか受けない)という、無謀な計画に参加し、残念なことに、一次試験で落ちたのでした。
そして、地獄の浪人生活にはまっていったのでした。
幼少からこーこーせいまでは、絵を描くことが好きで、自由にのびのびと描いていたんだけど、ザ・挫折は今のいままでトラウマみたいになっていて、石膏デッサンと聞くと、吐き気がしていたのでした。
げろげろ〜。

しかしここ数日、デッサンしたいな〜っと思ってきた。スケッチとか。漫画とか。
↑天才バ●ボンのパロディー1
↑天才バ●ボンのパロディー2
↑唯一、自分で考えたキャラクター

実際、かいてるのはほぼ漫画ですね。


2009年9月13日日曜日

謎のデザインユニット


このブログでも散々宣伝したけど、湯浅湾の松村さんピックを、ブートにも関わらず、boidでおいてくださることになりました!カムサハムニダー!
で、このユニット名がなかったのですが、boidに「謎のデザインユニット」と書いていただいたので、そのまま、それを頂戴しまして、
祝!命名!「謎のデザインユニット」!
まあ、ひとまず不定期に活動予定。

☆☆☆

昨日、吾妻橋ダンスクロッシングに行ったら、地元友達の井手実くんに偶然また会った。この1週間で3回目だ。(neco眠るレコ初と、ドークボットと、昨日)すごいね。

イベントはダンスクロッシングというよりも、パフォーマンスクロッシング、出し物クロッシング、なにかとクロッシング的な、バリエーションが豊かなひとときだった。
鉄割アルバトロスケットの馬歌舞伎がちょー面白かった。随分前に、海老蔵がでてる歌舞伎をみにいってたんだけど、鉄割のほうも、冗談でなく、本当の歌舞伎にみえてしまったから驚き。

終演後は、山川冬樹さんと久しぶりご飯を食べにいった。山川さんは10年前からの兄貴で、非常にお世話になっているシトだ。
今度やる「休符だらけの音楽装置」の参加ことで、話あいをしようということだったけど、話は結局多岐にわたり、表現論みたいなはなしになってしまった。あたしの表現とはなんなのだ。
とにかく激しい雨が降っている間、いろいろ話した。やんだところで、お家に帰ったとさ。

2009年9月10日木曜日

交流モーター


大友良英さんの「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」オープンがいよいよ来月となったにょ〜。
にょ〜にょ〜。
この緊張感をみよ!

さて、日々、梅ちゃんに電話したり、寛太くんに電話したり、無駄にそわそわしてますよ。でも梅ちゃんは大阪やし、寛太君は、明日から九州だし、大友さんも、ツアーいっているし、この先、どうなっていくのだろう〜。と、思うのだが、作品は出来上がっていくからびっくりするよな〜(←なんとも他人事のように・・・。)
きっと、できあがっていくでしょう!できあがるに違いない!

写真は洗濯機の交流モーターのジャンクはこのあいだリサイクル工場のリーテムへ打ち合わせをしにいったときに、ゲットしました。かっこいいね。これ、作品にどう使うかは、不明。

うちのクッションと素晴らしいコーディネーションのフライヤー

2009年9月8日火曜日

寛太くんとポールさん

先日大阪のAD&Aギャラリーで行われた、堀尾寛太君とポールグランジョンさんの展覧会の様子です。
ワークインプログレスの状況だけど、魅力的だったな。残念ながらパフォーマンスは見逃したけど、よかったに違いない。